防火・防災活動支援事業
dp-support

ミヤクリエイトだからできること

  1. 災害対応能力の向上
    消防・防災危機管理業務の経験を活かし、市町村、官公庁、一般企業等を対象に、各種防火・防災訓練等の支援を実施します。
  2. 備蓄問題の解決
    市町村の課題である備蓄について、フェーズフリーな流通在庫備蓄倉庫の提案をいたします。
  3. 不発弾処理対応
    沖縄県特有の不発弾処理について、市町村の事務負担軽減を図ることを目的としたコンサルタント事業の実施し、早期処理に繋げます。

各種防火・防災訓練コンサル

防災活動支援事業

大規模災害・国民保護(対象:市町村、各消防本部)

・大規模災害、国民保護を想定した実働・図上訓練の支援
・地域防災計画、国民保護計画等に基づいた各部局の初動対応の確認・実働訓練サポート
・職員を対象とした防災研修の企画・立案

防火管理業務委託(対象:県内一般企業等)

・消防計画等の作成支援
・自衛消防訓練における総合支援
・防火・防災研修の企画・立案
・消防設備に関する勉強会の企画・立案
・防火管理業務代行等

流通備蓄倉庫

 市町村の課題である備蓄について、持続可能な流通在庫備蓄倉庫の提案をいたします。

 

不発弾処理コンサル

沖縄県は先の大戦において激しい艦砲射撃等を受けたことに加え、熾烈な地上戦闘の場となりました。
そこで使用された弾薬量は、約20万トンと見られており、約1万トンが不発弾として残されたと推定されています。
この不発弾については、発見された市町村において処理することとなっていますが、各市町村防災担当職員数は非常に少ないことから、発見された際の市町村職員の業務負担は非常に大きいのが現状です。
このようなことから、市町村職員の負担軽減を図りつつ、迅速に不発弾処理を行うことで県民の安全・安心をいち早く確保することを目的に実施します。

業務内容
・処理壕構築、協議会資料作成支援、避難誘導看板・チラシデザイン作成
・対策本部テント設営、要配慮者避難調整等

お問い合わせはこちらから
受付時間:平日9:00〜18:00
休日:土日祝

メールでのお問い合わせ 電話でのお問い合わせ